高北謙一郎の「物語の種」

読み物としてお楽しみいただけるブログを目指して日々更新中。

椿姫

いまでこそ世間にも認知されているライブビューイング。

いわゆる「映画館でライブを楽しもう!」的な発想で始まった映画館の新たな活用法だが、コレの最初期から続く企画が「METライブビューイング」だ。

 

ヴェルディ《椿姫》 | 演目紹介 | METライブビューイング:オペラ | 松竹

 

メトロポリタン歌劇団、通称「MET」。

オペラである。

本場のニューヨークで繰り広げられる最高峰の舞台を映画館の特等席で。というのがコンセプト。しょっちゅう上映されるわけでもなく、1週間という期間限定。しかも1日1回しか上映しない。貴重である。大人3600円。割高でもある。

 

それでも、もう10年以上の歴史があると思うが、何だかんだで年に1回か2回は観に行っている。

 

オペラという、基本的にはまったく縁のないジャンルの舞台に、なぜそんなに通っているのか?

 

最初の印象がよかったのだ。

 

ここ数年は午前中にスタートしてしまうことが多いが、以前は夕方からの上映だった。映画館でオペラを観て、そこからディナーに、という流れがなんだか個人的に「カッコいいじゃねぇか!」と思ったわけだ。

 

まぁ実際はひとりで観に行って、終わってからオトコ友だちと呑んだくれて終わってしまったが…。

 

それはともかくとして。

 

まず、スタートからしてふだんの映画と違う。入場する際にタイムスケジュールの紙が渡される。オペラは何しろ上演時間が長い。当然、上映時間も長くなる。3時間近いことなんてザラ。映画館でも、幕間の休憩なんてものが入っている。

 

そして、上映に先立ちまして、とのスタッフからのあいさつがあったのも新鮮だった。

 

そのときは、わりとコメディタッチの演目だったのも良かった。堅苦しくならなかったし、なにより歌手が歌いおわったとき、客席にむかってガッツポーズとかしちまったり、それにつられて映画館なのに「ブラボーっ!」の声が響いたりで、なんだかいつもとまるで違っていたのだ。

 

そんなこんなで、いまだにときどき観劇にいく。

 

で、今回は「椿姫」だ。数年前にも観に行ったが、今回は新演出。

以前はわりと斬新でモダンな雰囲気だったが、今回は18世紀に舞台を移しての、どこか「ムーランルージュ」っぽいツクリ。

 

そして、なにより主役の男性は、私が初めて観劇した時と同じお方、フアン・ディエゴ・フローレンス。いまや世界最高とも呼ばれるテノール

 

うん、期待がもてる。

 

そしてヒロイン、椿姫はディアナ・ダムラウ。

ゴツくない…スバラシイ!

 

ライブビューイングの弊害として、あまりにも近くで歌い手の姿が見えてしまうため、オペラ特有のたくましい女性が、どうしても役に合わなかったりしてしまう。

以前に「サロメ」を観た時は、設定上は十代の少女、でも実際は40過ぎのゴツい女性。ちょっと感情移入がムズカシイ…。

 

だけど今回は大丈夫そうだ。

 

 

というわけで、観てきた。

 

 

うん、とても良かった。

というか、すごく良かった。

舞台そのものも良かったが、幕間の稽古シーンが印象的だった。音楽監督とヒロインのやりとり。音のひとつひとつの意味を考え、ニュアンスの細かな確認。静かだけど、とてもエキサイティング。プロフェッショナルを感じた。

 

全体的に観ても、ホントにいい舞台だった。

 

限られた期間だが、オススメだけはしておく。

 

タイミングの合う方は、ぜひご覧いただきたい。

 

 

椿姫 (角川文庫)

椿姫 (角川文庫)

 

 

 

ヴェルディ:歌劇《椿姫》全曲

ヴェルディ:歌劇《椿姫》全曲

 
ヴェルディ:歌劇《椿姫》 [Blu-ray]

ヴェルディ:歌劇《椿姫》 [Blu-ray]